スイスが生んだ天然素材 スイスウォール SWISSWALL |
バウビロギーという概念を世界に提唱し、天然素材100%の塗り壁を半世紀にわたってつくり続けている信頼のブランド。 |
![]() |
スイス漆喰カルクウォールの生みの親であるスイスウォール社は、「自然素材の建材は品質的に優れたものであり、健康的な室内の空間を作りだし、味わい深く年を重ねていく。」という信念からは誕生しました。 1975年に経営者となったエルンスト・ビューラー氏は「自然素材でつくる家こそが体にやさしく、未来へつながるサイクルを持続しつづけられるものであると。」として「バウビオロギー」という考えを提唱しました。 |
バウビオロギーとは BAU=家、BIOLOGY=生物学問 をあわせた造語で、「建築が人の体に負担を与えるものではあってはなならない」という意味です。生物のように呼吸する住宅が住む人と環境を、健康で安全な住宅や暮らしを作る合言葉として、世界の建築家に広がっています。 |
住まいを快適にするスイス漆喰 |
![]() |
ヨーロッパで3000年以上前から現在まで使われている漆喰。雄大なアルプスの山々が育んだスイス漆喰は、住まいを快適にし住む人の気持ちまでも癒してきた伝統の素材です。 スイス漆喰は天然成分100%でありながら、素材のもつ優れた性能により古代から現在まで愛され続けてきました。Ph12.4の強アルカリ性がカビの発生を抑え、嫌な臭いの成分である有機物を分解します。 その他、スイス漆喰は吸放湿性に優れ湿気をコントロールして過ごしやすい室内をつくります。空気をキレイに、室内環境を快適にする安全で優れた素材です。 |
|
手作り感をたのしむ |
![]() |
手づくり感のあるインテリアを楽しむわがやをお気に入りの空間にしたい!好きな家具や小物とあわせて素敵に空間を演出してくれる漆喰の壁。自分でつっくたものを大切にする人や、ナチュラルなインテリアに憧れる人にもスイス漆喰はおすすめです。なかなかご自分でイメージを想像できない人はダイテクノにお任せ下さい。また、ご自分でDIYに挑戦するのもOK、好きな色や模様を「わたし流」にアレンジしたりして自分だけの空間を描いてみて! |
しあわせをつくるウォール ECOCARAT
エコカラットは、うれしい空気と暮らしをつくる建材です。
日本の知恵を受け継ぐ、現代の「土壁」日本の気候と相性のよい伝統工法「土壁」。 その素材が、エコカラット誕生の大きなヒントとなりました。 「土壁」にLIXILが長年の研究で培ってきた焼き物融合することで、 エコカラットはいまも進化し続けています。 またゼロエネルギーで活躍するので、 環境にも人にもやさしい建材です。 |
![]() |
1mmの100万分の1の最新技術エコカラットには、空気を吸放出する孔(あな)があります。 そのサイズは、湿気やニオイの吸着に最適な 1ナノメートル(1mmの百万分の1)。 目には見えない世界で追求された技術です。 孔数も豊富なため、珪藻土と比べても 非常に優れた空気洗浄力を発揮することができます。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
エコカラットの4つ”うふふ” |
||
![]() |
![]() |
|
![]() ジメジメのもととなる余分な湿気をゴクリと吸収。カラカラの時には、うるおい貯金から湿気を補充します。 冬の暖房により起こりやすい結露を抑え、イヤな湿気をエコカラットが吸収。 |
![]() エコカラットと他の建材との湿気の吸収比較 |
|
![]() 窓を開けてもいなくならない生活臭を大幅に脱臭。生活の四大悪臭成分といわれる、 トイレ臭、生ゴミ臭、 タバコ臭、ペット臭。 それらの成分を吸着することで、珪藻土よりも優れた脱臭力を発揮します。 エコカラットは、食べ物のニオイもぺろっと吸収。爽やかな朝をお届けします。 |
![]() |
|
![]() 空気中に漂う、ほうっておけない有害物質を吸着・低減。目に見えない不安から、家族みんなを守ります。 |
![]() |
|
![]() 優れた調湿機能を持ちながらも 水を吸収しにくいので、調湿建材では難しいとされていた 水拭きが可能になりました。 |
![]() |
自社の職人による完全自社施工とお客さまによる施工のサポート |
![]() |
||
・自社の職人による完全自社施工がポイント! ・現場、お見積の依頼があれば即日対応も可能です。 ・リビング一部屋のリフォームからお受けいたします。 ・お客様のご希望への対応力や施工後のアフターフォローも充実しています。 ・DIY施工サポートや販売のみも承ります。 |
クリームのようにやわらかい、パウダー状の石灰の粒子が配合されたスイス漆喰。ブラシやローラーで簡単に塗ることができ、DIYに挑戦したい初心者の方におおすすめです。
石灰の骨材を配合した、コテ塗りの風合いがひきたつスイス漆喰。骨材の大きさは2タイプ。骨材0.5㎜のタイプは滑らかな仕上がり、骨材1.5㎜のタイプはざらざらとした質感を持っており、仕上げの希望によりお選びいただけます。厚みをつけた施工が可能ですので、高級感のある仕上がり、テクスチャーも自由自在。調湿、消臭などの効果を充分に生かすことができます。
スイス漆喰を使う際に最適な内、外装に使える下地材。
塗装タイプのメンテナンス用スイス漆喰。
カルククリーム、ファルベ専用天然無機質下地材。
施工性とコストバランスを実現した、外装専用のスイシ漆喰。
カルクウォール用塗コテやローラー等の施工道具、養生や着色剤などお取り寄せいたします。ご相談下さい。
DIYサポートとリフォームのご依頼はお問い合わせフォームから
DIYの施工指導を致します。塗り始めたけれど上手くいかない方や、先に段取りから仕上までの施工指導をご依頼の方はご相談下さい。
自然素材のカルクウォールやエコカラットを中心に一部屋からのリフォームも承ります。また、トイレ・浴室の水廻りから、外壁のリフォームもおまかせください。